「心に残る一冊」を書くための指導案
1 別紙1「構想メモ」を書かせる。
2 「構想メモ」をもとに、別紙2「原稿用紙」に書かせる。
3 原稿用紙を回収して、一冊の冊子にして回覧する。
4 あるいは、一人ずつ発表させる。
| 別紙1 「心の残る一冊」を書くための構想メモ 年  組  番  氏名 @本を選ぶ(ジャンルは問わない。小説、エッセイ、評論、伝記、絵本等、活字であれば何でもよい) A一番いいたいことを一番最初にいきなり書くこと(なぜこの本を選んだかの答えになっていること)(キャッチフレーズ型紹介が効果的) Bその本との出会い、読んだきっかけを必ず書く(本屋で立ち読みして、友だちにすすめられて、父の本棚にあった等) C心ひかれる場面、ここが面白いというところを必ず紹介する。 D本から影響を受けて自分が変わったことなどがあればそれを書く。 E簡単な内容の紹介をする。(あらすじでなくてよい)(作者が死ぬ一ヶ月前に書いた本などという紹介でもよい) F最後に、その本の書名、作者名、出版社名、出版年月日を書く   書名=               作者名=   出版社名=             出版年月日= | 
別紙2 「原稿用紙」
| 年 組 番 氏名 | |||||||||||||||||||
| 書名= 作者名= 出版社名= 発行年月日= | |||||||||||||||||||